2006年06月07日
喘息
寒くなったり暑くなったりする季節柄、体調をくずしている方が多いようです
体調をくずすと免疫力が落ちて今まで落ち着いてた症状が出てきます。
喘息もその一つです
で簡単な対処法を1つ

肩甲骨の内側に風門と肺兪というツボがあります
(腕を普通にした姿勢で 腕を上げると肩甲骨の位置が変わる為)
ツボの位置は人それぞれですし喘息の時などは結構広範囲にコリが見られるのでツボの付近のコリがある所を目安
その二つにアプローチする事により症状の改善が見込めます。
*風門は風邪の予防にも良いです
お家にお灸があればお灸をするのも良いですしホッカイロなどで温めるのも良いです
ただお灸をする際は煙に気をください
体の疲れに気付いた時には結構溜まってます
チョットおかしいな?
と感じた方はお風呂の時間を5分、寝る時間を30分長くして見たらどうでしょうか?
全然疲れがとれない!と言う方はお電話どうぞ
体調をくずすと免疫力が落ちて今まで落ち着いてた症状が出てきます。
喘息もその一つです
で簡単な対処法を1つ

肩甲骨の内側に風門と肺兪というツボがあります
(腕を普通にした姿勢で 腕を上げると肩甲骨の位置が変わる為)
ツボの位置は人それぞれですし喘息の時などは結構広範囲にコリが見られるのでツボの付近のコリがある所を目安
その二つにアプローチする事により症状の改善が見込めます。
*風門は風邪の予防にも良いです
お家にお灸があればお灸をするのも良いですしホッカイロなどで温めるのも良いです
ただお灸をする際は煙に気をください
体の疲れに気付いた時には結構溜まってます
チョットおかしいな?
と感じた方はお風呂の時間を5分、寝る時間を30分長くして見たらどうでしょうか?
全然疲れがとれない!と言う方はお電話どうぞ
Posted by 山田 典生 at 17:22│Comments(0)
│体に良い話