11.20 不眠症の原因が自律神経?

山田 典生

2024年11月20日 14:47

公式山田鍼灸院ホームページ
当院は
『睡眠の質を整えて、痛み・不調のない体質作り』
を目的に鍼灸治療をしているので
不眠症やうつ病の方も多く来院しています。

不眠症やうつ病の方は自律神経が乱れている事が多くあります。
でも
『自律神経が乱れていれば不眠症やうつ病になるのか?』
と言えばそうではありません。

自律神経が乱れているのが不眠症やうつ病のなる原因の一つです!
自律神経の乱れを整えたうえで不調になる原因の対処をしていけば、不眠症やうつ病も快方に向かいます!


自律神経には興奮する交感神経と、リラックスする副交感神経があります。

本来は交感神経と副交感神経がシーソーの様にバランスよく動いて、体調を整えているのですが、
自律神経が乱れた方は、交感神経のスイッチが入りっぱなしだったり、交感神経のスイッチが入らなくなったりして自律神経のシーソーがうまく動かなくなっています。

鍼灸治療には高いリラックス効果があります。
更に当院では、睡眠の質を高める様に鍼灸治療をしているので通常の鍼灸治療より高いリラックス効果があります。
(不眠症の方でも初めて鍼灸治療をした時くらいから寝てしまう患者さんもいます)


身体がしっかりリラックスできれば副交感神経のスイッチが入り、よく眠れる様になります。
良く眠れる様になれば、自己治癒能力がしっかり働いて、痛みや不調を自分で整えられる様になってくれます。


睡眠薬や安定剤で体調を整えるのも悪くはないと思います。
でも薬に頼らないで自己治癒能力を正常に働かせて、自分自身の力で不調を整えられる様にする選択肢もありますよ !







自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。


患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ

予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k

関連記事