2025年04月03日
3.3 胃腸の不調にも山田鍼灸院の鍼灸治療は効果が期待できます!
公式山田鍼灸院ホームページ
鍼灸治療と言うと「肩こり・腰痛に効く!」というイメージがありますが
実は胃腸の不調にも効果が期待できます!
便秘や下痢だけでなく、過敏性腸症候群(IBS)などの患者さんも多く来院しています。
胃腸は自律神経の影響を受けています。
自律神経の交感神経が優位の時に胃腸の動きが悪くなり、副交感神経が優位の時に胃腸の動きは良くなります。
お仕事や日々のストレスで自律神経が乱れれば、胃腸の動きも悪くなってしまいます。
更に今の時期は、寒暖差、花粉症、黄砂でストレスも増えるので余計に自律神経を乱されて胃腸の動きが悪くなりやすいです。
当院の鍼灸治療は自律神経を整えるのが得意なので胃腸の不調の患者さんも多く来院しています。
鍼灸治療は痛そう・怖そうと思う方も多いかもしれませんが、非常に優しい刺激なので身体はリラックスして自律神経が整います。
更に鍼灸治療中にホットパックや遠赤外線で身体を温めるので、高いリラックス効果が期待できます。
胃腸の不調を訴える患者さんも、鍼灸治療中にお腹が鳴ってしまう患者さんも多いです。
今まで、動かなかった胃腸が、鍼灸治療で副交感神経が優位になって胃腸が活発に動くとお腹が鳴ったりします。
施術中だけでなく、施術の翌朝に快便だったという報告も沢山戴いています。
年度初めで環境が変わって、何となく胃腸の調子が悪い方が増える時期です。
先月から、歓送迎会での見過ぎ、食べ過ぎで胃腸が疲れている患者さんが増えています。
食欲が落ちた・なんとなく胃腸の調子が悪い・胃がもたれる
と感じた方は早めの鍼灸治療をおススメ致します。
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k
鍼灸治療と言うと「肩こり・腰痛に効く!」というイメージがありますが
実は胃腸の不調にも効果が期待できます!
便秘や下痢だけでなく、過敏性腸症候群(IBS)などの患者さんも多く来院しています。
胃腸は自律神経の影響を受けています。
自律神経の交感神経が優位の時に胃腸の動きが悪くなり、副交感神経が優位の時に胃腸の動きは良くなります。
お仕事や日々のストレスで自律神経が乱れれば、胃腸の動きも悪くなってしまいます。
更に今の時期は、寒暖差、花粉症、黄砂でストレスも増えるので余計に自律神経を乱されて胃腸の動きが悪くなりやすいです。
当院の鍼灸治療は自律神経を整えるのが得意なので胃腸の不調の患者さんも多く来院しています。
鍼灸治療は痛そう・怖そうと思う方も多いかもしれませんが、非常に優しい刺激なので身体はリラックスして自律神経が整います。
更に鍼灸治療中にホットパックや遠赤外線で身体を温めるので、高いリラックス効果が期待できます。
胃腸の不調を訴える患者さんも、鍼灸治療中にお腹が鳴ってしまう患者さんも多いです。
今まで、動かなかった胃腸が、鍼灸治療で副交感神経が優位になって胃腸が活発に動くとお腹が鳴ったりします。
施術中だけでなく、施術の翌朝に快便だったという報告も沢山戴いています。
年度初めで環境が変わって、何となく胃腸の調子が悪い方が増える時期です。
先月から、歓送迎会での見過ぎ、食べ過ぎで胃腸が疲れている患者さんが増えています。
食欲が落ちた・なんとなく胃腸の調子が悪い・胃がもたれる
と感じた方は早めの鍼灸治療をおススメ致します。
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k

2025年04月01日
山田鍼灸院の4月の休診日
公式山田鍼灸院ホームページ

山田鍼灸院の4月の休診日は
6.13.20.27.29日です
4月は雨も多くて寒くなる日もあります。
更に年度初めで生活リズムが乱れて体調を崩す方が増える時期です。
年度初めで忙しくなって頑張ってしまうと、ゴールデンウィークで休んだら疲れがドッと出てしまう事もあります。
体調が悪くなる前の、
「なんか身体の調子が悪いな」
「なんとなくやる気が出ないな」
なんて感じたら身体は悲鳴を上げたサインです。
体調が悪くなる前に鍼灸治療をして元気に楽しく4月も過ごしましょう!
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k
山田鍼灸院の4月の休診日は
6.13.20.27.29日です
4月は雨も多くて寒くなる日もあります。
更に年度初めで生活リズムが乱れて体調を崩す方が増える時期です。
年度初めで忙しくなって頑張ってしまうと、ゴールデンウィークで休んだら疲れがドッと出てしまう事もあります。
体調が悪くなる前の、
「なんか身体の調子が悪いな」
「なんとなくやる気が出ないな」
なんて感じたら身体は悲鳴を上げたサインです。
体調が悪くなる前に鍼灸治療をして元気に楽しく4月も過ごしましょう!
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k

Posted by 山田 典生 at
16:40
│Comments(0)
2025年03月26日
3.26 寒暖差で自律神経が乱れて体調を崩す方が激増しています!
公式山田鍼灸院ホームページ
3月に入ってから
「なんか疲れが取れない」
「朝起きても眠い」
「身体がスッキリしなくてやる気も出ない」
と訴える患者さんが激増しています。
冬から春に季節が変わる時に『三寒四温』と言う言葉があります。
3日寒い日があったら4日温かくなるという言葉です。
人間は気温の大きな変化は負担になります。
その負担は自律神経に大きく影響します。
自律神経は興奮する交感神経とリラックスする副交感神経があるのですが、身体にストレスがあると興奮状態になってリラックスできなくなります。
リラックスできなくなると疲れますし、リラックスできないの睡眠の質も下がって疲れが取れにくくなってしまいます。
環境からの負担で自律神経が乱れるので、誰でも体調を崩しやすい時期です。
更に日本はこの時期で年度末・年度初めで生活が変わったりして疲れがストレスが増えるので、更に疲れる要素が増えてしまいます。
この時期の不調は、交感神経が優位になって体調を崩すので
副交感神経を優位にしてリラックスすれば疲れないし、よく眠れる様になって体調も良くなります。
副交感神経を優位にするには
ゆっくりお風呂に入る
ストレッチや簡単な体操で身体をゆるめる
ゆっくり深呼吸をする
などが簡単で効果が期待できます。
なんとなく体調が悪いな
なんかやる気が出ないな
と感じたら上記の事を試してみはどうでしょうか?
それでも調子が良くならない時には鍼灸治療をおススメ致します。
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k
3月に入ってから
「なんか疲れが取れない」
「朝起きても眠い」
「身体がスッキリしなくてやる気も出ない」
と訴える患者さんが激増しています。
冬から春に季節が変わる時に『三寒四温』と言う言葉があります。
3日寒い日があったら4日温かくなるという言葉です。
人間は気温の大きな変化は負担になります。
その負担は自律神経に大きく影響します。
自律神経は興奮する交感神経とリラックスする副交感神経があるのですが、身体にストレスがあると興奮状態になってリラックスできなくなります。
リラックスできなくなると疲れますし、リラックスできないの睡眠の質も下がって疲れが取れにくくなってしまいます。
環境からの負担で自律神経が乱れるので、誰でも体調を崩しやすい時期です。
更に日本はこの時期で年度末・年度初めで生活が変わったりして疲れがストレスが増えるので、更に疲れる要素が増えてしまいます。
この時期の不調は、交感神経が優位になって体調を崩すので
副交感神経を優位にしてリラックスすれば疲れないし、よく眠れる様になって体調も良くなります。
副交感神経を優位にするには
ゆっくりお風呂に入る
ストレッチや簡単な体操で身体をゆるめる
ゆっくり深呼吸をする
などが簡単で効果が期待できます。
なんとなく体調が悪いな
なんかやる気が出ないな
と感じたら上記の事を試してみはどうでしょうか?
それでも調子が良くならない時には鍼灸治療をおススメ致します。
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k

2025年03月21日
3.21 『ストレスで眠れない患者さん』
公式山田鍼灸院ホームページ
先日、
『ストレスのせいか寝ても途中で目が覚めてしまう』
とストレスで不眠でお悩みの患者さんが来院してくれました。
身体の状態をみると精神的な緊張も強く、身体がものすごく冷えていました。
鍼灸治療をする前に、身体全体をほぐして、ストレッチをしただけでも冷えが軽くなって身体がほぐれました。
そこから鍼灸治療をすると、鍼灸治療中に寝てしまう位、リラックスできるようになりました。
今の時代、ストレスがない!って事はないと思います。
『ストレスと上手に付き合う』
事を考えた方が楽だと思います。
鍼灸治療には、高いリラックス効果があるので、睡眠の質を改善しやすくなります。
睡眠の質が上がえば、疲れもストレスもとれやすくなります。
鍼灸院に来院の際には、暗い表情だった患者さんも、鍼灸治療を終えた後には、スッキリして笑顔になってくれる事も多いです。
最初は痛みや不調をどうにかしたくて来院されますが、鍼灸治療をしていると調子が良いので多くの患者さんは月に1回メンテナンスで来院していただいています。
鍼灸治療は予防医学なので
「痛みや不調が出てから」
ではなく
「痛みや不調が出ないようにする」
のが目的です!
自分では不調があると感じていなくても、身体が悲鳴を上げている事はよくあります。
鍼灸治療で痛みや不調を予防していつも元気な身体を手に入れませんか?
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k
先日、
『ストレスのせいか寝ても途中で目が覚めてしまう』
とストレスで不眠でお悩みの患者さんが来院してくれました。
身体の状態をみると精神的な緊張も強く、身体がものすごく冷えていました。
鍼灸治療をする前に、身体全体をほぐして、ストレッチをしただけでも冷えが軽くなって身体がほぐれました。
そこから鍼灸治療をすると、鍼灸治療中に寝てしまう位、リラックスできるようになりました。
今の時代、ストレスがない!って事はないと思います。
『ストレスと上手に付き合う』
事を考えた方が楽だと思います。
鍼灸治療には、高いリラックス効果があるので、睡眠の質を改善しやすくなります。
睡眠の質が上がえば、疲れもストレスもとれやすくなります。
鍼灸院に来院の際には、暗い表情だった患者さんも、鍼灸治療を終えた後には、スッキリして笑顔になってくれる事も多いです。
最初は痛みや不調をどうにかしたくて来院されますが、鍼灸治療をしていると調子が良いので多くの患者さんは月に1回メンテナンスで来院していただいています。
鍼灸治療は予防医学なので
「痛みや不調が出てから」
ではなく
「痛みや不調が出ないようにする」
のが目的です!
自分では不調があると感じていなくても、身体が悲鳴を上げている事はよくあります。
鍼灸治療で痛みや不調を予防していつも元気な身体を手に入れませんか?
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k

2025年03月14日
3.14 肩こりに悩まされない身体にするには?
公式山田鍼灸院ホームページ
当院は睡眠の質を整える鍼灸治療をしているので、不眠症やうつ病の患者さんが多く来院しています。
鬱病や不眠症の患者さん以外にも色んな不調の患者さんが来院していて戴いています。
女性の患者さんで多いお悩みは『肩こり』です
女性に比べると男性の肩こりって少なくないですか?
男性に比べると筋肉がつきにくい女性は頭を支える筋肉が少ないのですぐに疲れてしまいます。
それなので女性は肩こりになりやすいです。
簡単に言えば、筋肉量を増やせば、肩こりは軽くなります。
でも、筋肉をつけるのは時間がかかるし、女性は筋肉質になりたくないですよね?
肩こりでお悩みの方でも睡眠の質を整える鍼灸治療は有効です!
質の高い睡眠が取れる様になれば、疲労も溜まりにくくなるので、肩こりになりにくい体質になっていきます。
もし、肩こりになっている筋肉だけを対処したとしたら、疲れが溜まってしまえば、また肩こりになってしまいます。
当院では疲れた肩周囲の筋肉の対処ももちろんしますが、
身体の調子を整えて、睡眠の質を整え自己治癒能力をしっかり発揮できる体質を目指します。
自己治癒能力がしっかり発揮できる体質になれば、肩の疲労もしっかり取れる様になるので肩こりに悩むことが少なくなります!
「肩こりがひどくなると頭痛が出る」という方も多いですが、
定期的に鍼灸治療を受けている患者さんからは、
「頭痛に悩まされる事が少なくなった」
と感想を戴く事も多いです
「肩こりがひどくて毎日マッサージしている」
なんて話はよく聞きますが
『肩こりの対処を毎日する』
ではなく
『肩こりになりにくい体質』
なりませんか?
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k
当院は睡眠の質を整える鍼灸治療をしているので、不眠症やうつ病の患者さんが多く来院しています。
鬱病や不眠症の患者さん以外にも色んな不調の患者さんが来院していて戴いています。
女性の患者さんで多いお悩みは『肩こり』です
女性に比べると男性の肩こりって少なくないですか?
男性に比べると筋肉がつきにくい女性は頭を支える筋肉が少ないのですぐに疲れてしまいます。
それなので女性は肩こりになりやすいです。
簡単に言えば、筋肉量を増やせば、肩こりは軽くなります。
でも、筋肉をつけるのは時間がかかるし、女性は筋肉質になりたくないですよね?
肩こりでお悩みの方でも睡眠の質を整える鍼灸治療は有効です!
質の高い睡眠が取れる様になれば、疲労も溜まりにくくなるので、肩こりになりにくい体質になっていきます。
もし、肩こりになっている筋肉だけを対処したとしたら、疲れが溜まってしまえば、また肩こりになってしまいます。
当院では疲れた肩周囲の筋肉の対処ももちろんしますが、
身体の調子を整えて、睡眠の質を整え自己治癒能力をしっかり発揮できる体質を目指します。
自己治癒能力がしっかり発揮できる体質になれば、肩の疲労もしっかり取れる様になるので肩こりに悩むことが少なくなります!
「肩こりがひどくなると頭痛が出る」という方も多いですが、
定期的に鍼灸治療を受けている患者さんからは、
「頭痛に悩まされる事が少なくなった」
と感想を戴く事も多いです
「肩こりがひどくて毎日マッサージしている」
なんて話はよく聞きますが
『肩こりの対処を毎日する』
ではなく
『肩こりになりにくい体質』
なりませんか?
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k

2025年03月11日
3.11 腰痛の原因は胃腸の疲れ?
公式山田鍼灸院ホームページ
腰痛でお悩みの患者さんが来院していただきました。
『なかなか腰の痛みが取れない』
との事だったのですが、身体の調子をみていると、腰の疲れもある程度はあるが、そんなにひどくはない
それよりも胃腸の疲れが気になりました。
鍼灸治療をしながら話を聞いてみると、
『この頃ちょっと食べ過ぎ気味かな?』
という返答でした
胃腸の疲れも背中に出やすいので腰の痛みと一緒に胃腸の疲れも出て、なかなか腰の痛みが取れなくなっていました。
胃腸は食べ物を消化して栄養を吸収するので、胃腸が疲れていれば栄養吸収の効率も悪くなってしまいます。
更に胃腸は自律神経にも影響するので、胃腸の調子が悪くなると、自律神経も乱れて睡眠の質も下げてしまいます。
今回は腰の痛みの対処もしつつ、胃腸の疲れを取る様に鍼灸治療をしたら、腰の痛みも軽くなってくれました。
更にチョット食生活を整えたら寝起きも良くなってくれました。
痛みや不調の原因は患部だけではない事も沢山あります。
鍼灸治療は患部だけではなく、身体全体の調子をみて施術致します。
貴方の痛みや不調の原因は意外な所にあるかもしれませんよ?
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k
腰痛でお悩みの患者さんが来院していただきました。
『なかなか腰の痛みが取れない』
との事だったのですが、身体の調子をみていると、腰の疲れもある程度はあるが、そんなにひどくはない
それよりも胃腸の疲れが気になりました。
鍼灸治療をしながら話を聞いてみると、
『この頃ちょっと食べ過ぎ気味かな?』
という返答でした
胃腸の疲れも背中に出やすいので腰の痛みと一緒に胃腸の疲れも出て、なかなか腰の痛みが取れなくなっていました。
胃腸は食べ物を消化して栄養を吸収するので、胃腸が疲れていれば栄養吸収の効率も悪くなってしまいます。
更に胃腸は自律神経にも影響するので、胃腸の調子が悪くなると、自律神経も乱れて睡眠の質も下げてしまいます。
今回は腰の痛みの対処もしつつ、胃腸の疲れを取る様に鍼灸治療をしたら、腰の痛みも軽くなってくれました。
更にチョット食生活を整えたら寝起きも良くなってくれました。
痛みや不調の原因は患部だけではない事も沢山あります。
鍼灸治療は患部だけではなく、身体全体の調子をみて施術致します。
貴方の痛みや不調の原因は意外な所にあるかもしれませんよ?
自律神経の不調・お悩み、睡眠の事を詳しく知りたい方は『公式山田鍼灸院ホームページ』をご覧ください。
患者さんの声を多く戴いているgoogleマップ
予約の際は、コチラからご連絡ください。 Tel 053-475-3511
ラインでも予約受付開始しました。 ID @aiw5688k
